![]() |
太希くんは、平成10年度(3年生)と平成12年度(5年生)の時、 朋晃くんは、平成15年度(5年生)の時、 幸樹くんは、平成19年度(5年生)・平成20年度(6年生)、 好彬くんは、平成20年度(5年生)・平成21年度(6年生)に そして、お母さん(北桧山小学校)も平成20年に一緒に行っています。 北海道せたな町立太櫓小学校(旧北檜山町立太櫓小学校)の海浜留学制度を体験しました。 |
太櫓小学校は、平成23年3月20日(日)幕を閉じることになりました。 |
|
![]() |
太櫓や北檜山のことは、
北檜山町ホームページ
または アクセス檜山10(広域行政組合の北檜山留学体験) をご覧下さい。 |
太櫓小学校 |
![]() 校舎落成記念(平成7年10月29日)誌表紙より | ![]() (平成10年6月) |
まち並 |
![]() (平成12年10月23日) |
![]() ふとろ荘は、平成15年3月31日に閉じられました。 ふとろ荘の下にバス停があり、 海水浴場があります。 |
![]() |
![]() ふとろの海岸では、きれいな夕日が見れます。 |
|
|
![]() |
運動会の案内が、国道229号から太櫓への入口にありました。 このそばにガソリンスタンド・コンビニ・釣具屋さんがありました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校門の横に はまなす があります 太櫓は、海岸で風が強いので大きな木は育ちにくいそうです 留学記念に【はまなす】を植樹しました |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
学校にある創立100周年の記念碑。
|
![]() |
幸くんが、一生懸命に浮島のロープを引きましたが、動きませんでした。
|
![]() |
![]() |
![]() |
急な山道を登っていきました。 ここが、本殿だと思ったのに、まだ上にあったそうです。 |
![]() 約1時間 すごかった |
|
|
![]() |
夜、愛知県を出て、明け方に新潟につきました。 フェリーの出港時刻まで間があるので、朝食に駅弁を買いにきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼前に新潟港を出て、明け方に小樽港につきました。 まだみんな寝ています。 これから、どの道を行こうかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダムは、凍っていました。 ここのピリカ小学校と太櫓小学校は交流をしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑の写真から見える岩が、三本杉です。 ここの ドライブインのソフトクリームはおいしかった |
![]() |
海岸線沿いに、面白い形をした石や岩がありました
|
![]() |
道の駅 ルート229元和台からの眺めです。 この日は、風が強く寒いでした。 |
北檜山町立太櫓小学校の海浜体験留学についてもっと詳しくお知りになりたい方は、 檜山留学体験 ・ 交流 [北檜山町]をご参考にしていただくか メールを下さい。 |